海の玄関から今日は!  ヨット・タカマミで一緒に海外クルージングの世界へ。

チャナッカレ海峡・ダーダネルス海峡、マルマラ海、マルマラ島

チャナッカレ海峡・ダーダネルス海峡、マルマラ海、マルマラ島



地図左目盛りで伸縮。 右上、地図 > 写真又は両方へ。 グリップ > 地図の移動。

  • チャナッカレ -
  • ゲリボル -
  • マルマラ島 -
  • イスタンブール、アタコイ・マリーナ -
  • ボスボラス海峡 -

最初は、マルマラ海の東海域へ興味があり、寄り道する予定でしたが、調べた結果、この地域は地震が多く、地殻の変動が多い。調査が追いつかず、海図などの修正が遅れ、不正確とのこと。寄り道は止めました。

チャナッカレ海峡(ダーダネルス海峡)を挟んだ此の付近は、古くから重要な戦略的な要所として、争いの跡があり興味深い所です。その名残が、地名の語尾に・・KALE =城壁 にもあるようです。 又、マルマラとは?白大理石の意味があります。

チャナッカレを早朝に、マルマラ島へ向け出港して海峡を進む途中、北寄りの風が段々と強まり、予定変更。 海峡出口に近い、ヨーロッパ側の地、ゲリボルへ寄港。天候待ちで2日停泊です。
天候の回復を確認後にマルマラ島へ向け出港。快適なセーリングでした。



早朝出発、チャナッカレ海峡を北上。途中ゲリボル半島に沿い軍艦が北上してゆく姿が。
途中船底が当たったような感触、右手近くに岩礁らしき物、直ぐ船底を調べたが異常なし。 チャートを調べたが岩礁など見付からない。不思議でなりませんでした。
画像の説明




途中の風景です。地層は落ち着いてます。
画像の説明




土地は畑として利用されているようです。 手前をイルカが泳いでます。
画像の説明




海峡北の出口へ差し掛かり、丁度真向かいの風が強くなる傾向。計画変更して、予め決めていた、ヨーロッパ側沿岸のゲリボル港へ行く先変更。
現在、ゲリボル港へ接近です。
画像の説明




海峡に平行に長い岸壁。北風には最高の避難港。接近しやすい、接岸しやすい港です。
軍関係の、特殊な船の基地にもなってました。
画像の説明




その船へ訪問、内部です。
画像の説明




当地、ゲルボルは対岸へのフェリーの発着港(他にもあります)。
イスタンブールとトルコ西海岸を結ぶ陸上交通、バスは、この海峡のフェリーを利用します。
岸壁上の人達は日本からの観光客。 当地で観光してる時、タカマミに気付き、声を掛けてきました。
画像の説明




これ、カーフェリーです。発想が良いですね。
画像の説明




岸壁内側の様子です。 向こう側は海峡と対岸が微かに見えます。
画像の説明




この港には、小さい入り口がある漁船の繋留場所。 そこから、低い橋の下を潜り一段と奥に小型船の繋留場所があります。
画像の説明




一番奥の繋留場所。
画像の説明




中1日風待ち。素晴らしい好天のもとマルマラ島の南端へ。
画像の説明




この様な形で、マルマラ港へ繋留終わりです。広い繋留場所は余裕十分。
画像の説明




スケが話してる、このヨットは、ボズジャアダを出てから、同じように海峡をセーリングしていたヨット。
互いに、ひどいセーリングだったなー、と話してるところ。
画像の説明




防波岸壁の根っこから、先端方向を見る。
画像の説明




ネコは土地の子を手なずけてます。
画像の説明




人懐っこい少女でした。
画像の説明




此処学校校舎の入り口です。
画像の説明




お菓子屋さんのウインドウ。
画像の説明




貝を捕ってきて選別しているところ。 この貝は何処へ?
画像の説明




此処です。 袋詰めにして出荷。 行き先はイタリアです。
イタリアで食べるスパゲティーなどに使われているかも。
画像の説明




八百屋店先。 種類は少ない。
画像の説明




此処も同じような店。
画像の説明




明るい市民生活を垣間見て、島の東の港へ向かい出港しました。
港を出た後、振り返る。
画像の説明





a:4885 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional