海の玄関から今日は!  ヨット・タカマミで一緒に海外クルージングの世界へ。

レフカス・小泉八雲の生誕地

レフカス・小泉八雲の生誕地

地図左目盛りで伸縮。 右上、地図 > 写真又は両方へ。 グリップ > 地図の移動。

  • レフカス島・レフカス港 - 小泉八雲・ラフカディオハーンの住居跡があります。
  • アムブラキア - オクタヴィアヌス と アントニウスとの戦場付近。



イタケー島の北端を右に見て北東へ、レフカス島と東側の島、メガニシ島の狭い海峡を通過、途中、レフカス島の Nydri の街を沖から観光。 更に、約10km北上すると、大陸とレフカス島の間、狭い海峡へ。運河内を約5kmほどで、島の北端、水門の手前、街へ着きます。 左右に広がる、周囲の風景が、丁度観光船での通過のような所。



セーリングには向かない、エンジンでのクルージングには最高の状態です。
イタケー島を離れて暫くすると、レフカス島が迫ってきました。
画像の説明




メガニシ島との間、狭い水道を抜けて暫くすると、左手に街が見えます。Nydri・街です。穏やかな雰囲気で、海岸の多くは、海水浴向けの設備で賑やかです。
画像の説明




狭い湾の入口から奥へ、更に湾があります。水深は6~7m、湾内何処でも錨泊が可能とのこと。 眺めただけで通過です。
画像の説明




繁華街の海岸にも、少ないが繋留岸壁があり、フェリーも着岸です。
右海岸の白い傘は、海岸に並ぶパラソルです。眺めながらお別れです。
画像の説明




1時間ほど、北へ向かうと、いよいよレフカス島と大陸との海峡、運河が近付きます。
画像の説明




周囲に浅瀬が広がる、水域へ入ります。
画像の説明




所により、細長い島、陸地が続き、水路を間違わないよう走れます。
画像の説明




又あるところでは、この様な石積みで、水路を造っています。間違いようのない、水路です。
石積みの向こうに広がる、水面で環境がお判りで。殆どが人の背丈以下の深さです。
画像の説明




左低い土地のレフカス、右石積みの標。
進んで行くと、レフカス港へ近付きました。
北から水門を通過して入ってきた船が、すれ違って行きます。
画像の説明




通過した後の水門の方向を見る。左端から左へレフカス港です。
画像の説明




これから後の写真:
入ってきたのは、画面左寄りの方角から、こちらへ向かい、画面の右、係留施設へ入ってきました。
ヨットを係留後、散歩で陸上へ、港から水門へと続くコースウエイ(土手道?)の途中で写した写真です。
画像の説明




同じく、コースウエー途中からの写真。 少し入り江になってます。
画像の説明




そのコースウエーはこの様です。先程の写真を撮った所は、遙か向こう。人の帽子の方向辺りが港です。
画像の説明




先の撮影場所から水門の方へ(北)向かい、近付きました。
画面右端、横の白い線が、水路の向こう側の石積みです。
画像の説明




向こう側の水路の壁は、石積みです。 この上で、人が懸命に何かを突いていました。
画像の説明




そして水門です。
画像の説明




水門の外(北)側です。 向かい(中央に見える)が突き当たりに見えますが、その前で水路は、右へ回ります。
右寄りに見える、塔は要塞の上に建つています(後に写真)
画像の説明




翌朝の出発、水門通過までの写真です。
タカマミは、港を出て、水路を通過して水門近くへ近付きました。
前には、開門を待つ漁船団、その他数隻、タカマミは最後尾です。
画像の説明




漁船団は通過、前のヨットが水門を通過中、これから通過です。
画像の説明




タカマミの通過と共に、跳ね橋は降り初め、写したときは殆ど降りてます。
画像の説明




水門を抜けると、直ぐ右へ急カーブです。 その右側の風景です。昨日の城壁の上の塔の正体です。
画像の説明




そして左へ急旋回。 漸く一息です。
城壁の上に万国旗がひらめいていました。
画像の説明




街の公園の片隅にひっそりと立つ、小泉八雲・ラフカディオハーンの立像です。
画像の説明




ギリシャ生まれ、イギリス人・ラフカディオハーン、小泉八雲の生家は此処です。 現在は関係のない一般人が住んでました。
画像の説明





a:3035 t:2 y:0

powered by Quick Homepage Maker 4.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional